DAY1_CHMAIN_0212.07 TUE.
12:10-13:00
DAY1 OPENING KEYNOTE
事業創造を加速するために、本質的に必要なことは何か?
起業、社内起業、共創、M&A、コミュニティ形成など、事業創造の取り組み方は時代に応じて彩りを増しています。では、事業会社のトップマネジメントは、現場を牽引するマネジメント層は、ドライバとなる人材は、どのように変化と向き合っていくべきなのでしょうか。
本カンファレンスのオープニングに際し、株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役会長/株式会社デライト・ベンチャーズ代表取締役の南場智子氏に登壇いただき、「日本での事業創造を加速するために、本質的に何が必要なのか」、対話の中で模索してまいります。
イノベーターを見出し、活躍する土壌を築き上げ、さまざまな支援をそそぎ、スタートアップ・エコシステムの構築に邁進する南場氏。先端を走る実践者として、感じていること、見えていることをお伺いします。
※本セッションはアーカイブ配信がございません。ご容赦いただけますようお願い申し上げます。
本カンファレンスのオープニングに際し、株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役会長/株式会社デライト・ベンチャーズ代表取締役の南場智子氏に登壇いただき、「日本での事業創造を加速するために、本質的に何が必要なのか」、対話の中で模索してまいります。
イノベーターを見出し、活躍する土壌を築き上げ、さまざまな支援をそそぎ、スタートアップ・エコシステムの構築に邁進する南場氏。先端を走る実践者として、感じていること、見えていることをお伺いします。
※本セッションはアーカイブ配信がございません。ご容赦いただけますようお願い申し上げます。
SPEAKERS

南場 智子
株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役会長
株式会社デライト・ベンチャーズ 代表取締役
株式会社デライト・ベンチャーズ 代表取締役
1986年マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。1990年ハーバード・ビジネス・スクールにてMBAを取得し、1996年にマッキンゼーでパートナー(役員)に就任。1999年に株式会社ディー・エヌ・エーを設立し、現在は代表取締役会長を務める。2015年より横浜DeNAベイスターズオーナー。著書に「不格好経営」。

鈴木 規文
株式会社ゼロワンブースター
代表取締役 CEO
代表取締役 CEO
99年カルチュア・コンビニエンス・クラブ⼊社、管理部門を統括するコーポレート管理室⻑。東証マザーズ上場、東証1部指定替えプロジェクトメンバー。06年エムアウトにおいてアフタースクール事業「キッズベースキャンプ」を創業するとともに、兼務で新規事業開発シニアディレクターを歴任。同事業を東急電鉄に売却、3年間のPMIを経て、同社取締役退任後、11年事業創造アクセラレーター01Boosterを創業し、起業家⽀援、企業向け新規事業開発⽀援事業を⾏っている。2009年グロービス経営⼤学院アルムナイアワード受賞。